無料体験レッスン実施中
申し込みはこちら

ECCジュニア全国児童中学生英語検定試験について

ECC児童中学生英語検定試験

ECCジュニア 検定試験のご案内

ECCジュニアでは、日頃の学習成果を確かめるために、幼児から中学生までを対象とした検定試験を実施しています。レベルに合わせた試験内容で、お子さまの英語4技能(聞く・話す・読む・書く)の定着度をバランスよく確認することができます。

対象レベル 幼児・小学生部門

入門検定試験PBクラス対象
基礎検定試験PFクラス対象
初級検定試験PEクラス対象
中級検定試験PIクラス対象
上級検定試験PAクラス対象

中学生部門

3級検定試験初級クラス(JE)対象
2級検定試験中級クラス(JI)対象
1級検定試験上級クラス(JA)対象

各級成績判定基準

全検定試験特A 95〜100点
A 80〜94点
B 60〜79点
C 30〜59点

試験の形式

検定試験は、一次試験(筆記試験)二次試験(面接試験)の二本立てで行います。筆記試験にはリスニング問題を含み、日常の授業で身につけた英語力を総合的に測定します。

配点と評価方法

筆記試験は70点、面接試験は30点で合計100点満点です。ECCジュニアでは、学習年齢を充分に考慮しながら、英語の4技能(聞く・話す・読む・書く)をバランスよく伸ばす指導を行っています。

幼児部門では「聞く・話す」の比重を多く、中学生部門では「読む・書く」と「聞く・話す」をほぼ同じ比重に設定し、段階的に力を伸ばしていきます。

筆記試験の内容

年齢が低いレベルほど、「聞くこと」の能力を問う問題が多く出題されます。例えば、CDから流れる英語を聞き、正しいイラストを選ぶ形式です。学年やレベルが上がるにつれて、「読むこと」「書くこと」の問題が少しずつ増えていきます。

面接試験の内容

全レベル共通で、外国人講師との問答形式による英問英答を10問行います。1問あたり3点の配点で、合計30点です。実際に話す機会を通して、英語でのコミュニケーション力を測ります。


各クラス配点出題内容詳細

各クラスの配点・形式・ねらい等は各ページに詳しく記載しています。
入門検定試験PBクラス
基礎検定試験PFクラス
初級検定試験PEクラス
中級検定試験PIクラス
上級検定試験PAクラス
3級検定試験JEクラス
2級検定試験JIクラス
1級検定試験JAクラス

コメント

※英検®は公益財団法人 日本英語検定協会の登録商標です。このコンテンツは、同協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。

タイトルとURLをコピーしました